2011年11月15日

ざくろ~続編

この間、写真を撮らせて貰ったざくろは
娘が通う保育園の庭で生ったものでした。

ふと思い立って相談すると
皮は捨てるそうなので
頂いてきました。
しかも大量!
まだ実が入っているのも多くて
娘と一緒に実を取り出して
やっと
今、ベランダで干しています。
肉厚なのも多いので
3ヶ月くらいは干さないといけないだろうと予想中。
(写真は干してる一部で、今ベランダの床にも散乱中)

ざくろ~続編

来年にはこれで草木染してみようと思っています。
簡単にしようと思えばすぐ出来るんだけど
出来るだけ遊牧民が染めたやり方でやってみたいな。
工程の中には乳清(ホエー)や家畜の尿を使ったりするので
完全再現は難しいですが・・・

染色は高校の夏の自由課題でやった以来、ど素人・・・
今から少し勉強して皆で楽しんで出来る会に使えたらと思っています。

---------------------------------------------------------
2012年1月よりトルコキリム講座を自宅教室にて開始します。

日程などはまだ未定ですが内容はキリムの工程から始まり
遊牧民の生活やトルコの事、コーディネートなど多岐に渡って
お話しします。
詳細は当ブログにて決まり次第お知らせします。
*教室は宝塚市です。
*小さなお子様連れでも受講して頂ける様に
 保育士と子供部屋の開放を予定しています。

各種お問い合わせは
chadle.kilim@gmail.comまで。




 





同じカテゴリー(日々の手仕事)の記事画像
糸巻き
ストローワーク
達成感
キリム
よし!
ブティ
同じカテゴリー(日々の手仕事)の記事
 糸巻き (2019-12-27 05:45)
 ストローワーク (2019-02-05 11:16)
 達成感 (2018-07-27 13:08)
 キリム (2018-06-01 10:44)
 よし! (2018-05-25 14:52)
 ブティ (2018-04-23 10:36)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。