Chadle<キリムのある生活> › ART
2017年10月02日
2016年10月11日
2013年03月06日
もーやんのいろだまてん
絵本が身近な方なら一度は目にした事がある
「もこもこもこ」のえの作者
元永定正さん(もーやん)の展覧会が宝塚で開かれています。
もーやんさんは宝塚に50数年住んでいらっしゃた事がご縁で
市に約50作品を奥様が寄贈されました。
で、そのお披露目も兼ねた展覧会です。
寄贈されてからこの展覧会までの期間の短さと
無料と言うところにやるな~宝塚~!
なんて思って初日に行ってきたのですが
もーやんワールド、すごく良かったです。
抽象画はあまり見ない私ですが
眺めているとニンマリしてしまうそんな
ほんわかした温かい空気がホールの中に充満していました。
会期中にもう一回行くと思う。
もーやんのいろだまてん逆瀬川駅 アピア1 5F
「もこもこもこ」より
もとながさんは、えかきのくせに、にんじゃのしそんで、
にんじゃのしそんのくせに、ろしやじんみたいなかおをしていて、
ろしやじんみたいなかおをしているくせに、
<そやけどねえ、あかんわ>などといいます。
もとながさんは、へんなえばかり、かきます。
ぼくはもとながさんがかく、へんなえがだいすきなので、
いっしょにこのえほんをつくりました。
そうしたら、えほんもすこしへんなえほんになりました。
かぜをひかないように、きをつけてよんでね。
谷川俊太郎
2012年08月05日
がんばる人

娘を通して知り合った方達と2日間を共に過ごさせて頂きました。
舞台で踊る姿はすごく眩しくて刺激的でした。
がんばる人を見て、子供も大人も感動して
頑張っている人に憧れて、成長し育てられるんだと感じました。
すごく気付きの多い2日間でした。
タグ :art
2012年01月26日
栴檀(センダン)
冬の散歩は落ちている木の実集めをしながらが楽しい。
それしか採取できるものがないって事もあるけれど。

栴檀の木の下から娘はしばらく離れません。
白っぽい実をたくさん拾ってきました。
そう言えば、秋にも娘と木を撮りました。

この時は黄色の葉を沢山持って帰りましたっけ・・・
それしか採取できるものがないって事もあるけれど。
栴檀の木の下から娘はしばらく離れません。
白っぽい実をたくさん拾ってきました。
そう言えば、秋にも娘と木を撮りました。
この時は黄色の葉を沢山持って帰りましたっけ・・・
タグ :散歩
2011年12月06日
頭足人
週末娘の作品展でした。
描画はいつも楽しみなんです。と、言うのも
娘の通う保育園は頭足人(とうそくじん)だらけ!
丸い顔から手足が生えた人を頭足人と呼ぶらしい。
人種や国が違っても絵を描き始めた子供がペンを持てばこの絵が出てくるそうです。
(TVや兄弟や大人の影響がなくデザインを書くことを教えた場合は見られない事もあるそうで。
なんかよく分からない説明ですみません。専門外なので。。。)
すごいな~すごいな~と思いながら毎年鑑賞。
デザインで絵を描かない分、頭足人を書いてる最中には子供達はすごく
絵の解説をするらしくて、先生はいつもマンツーマンで描画に取り組み
子供達が話した言葉をひとつひとつ拾いながらの作業らしく、
子供達との会話も絵と一緒に展示してあり、すごく楽しいのです。
3歳児 園庭で遊ぶ(大きな顔が先生)

4歳児 真っ暗なトンネル(遠足の思い出)

5歳児 発表会
描画はいつも楽しみなんです。と、言うのも
娘の通う保育園は頭足人(とうそくじん)だらけ!
丸い顔から手足が生えた人を頭足人と呼ぶらしい。
人種や国が違っても絵を描き始めた子供がペンを持てばこの絵が出てくるそうです。
(TVや兄弟や大人の影響がなくデザインを書くことを教えた場合は見られない事もあるそうで。
なんかよく分からない説明ですみません。専門外なので。。。)
すごいな~すごいな~と思いながら毎年鑑賞。
デザインで絵を描かない分、頭足人を書いてる最中には子供達はすごく
絵の解説をするらしくて、先生はいつもマンツーマンで描画に取り組み
子供達が話した言葉をひとつひとつ拾いながらの作業らしく、
子供達との会話も絵と一緒に展示してあり、すごく楽しいのです。
3歳児 園庭で遊ぶ(大きな顔が先生)

4歳児 真っ暗なトンネル(遠足の思い出)

5歳児 発表会

タグ :ART
2011年11月25日
ほのぼの楽しいおうち。
好みの絵をその場で入れてくださると言ってくださったので
我家の番地を
ポストに入れて頂きました。
持って帰ると娘が
「これ、トーコのおうちやん!」
と嬉しそうに眺めていました。
洗濯物を鳥がくわえて
飛んでいたり
犬が玄関に顔を突っ込んでいたり
屋根には猫
裏には自転車
めっちゃ楽しい!
裏の溝にカードや写真を入れてカードスタンドに。
中に錘が入っているのでペーパーウエイトにもなります。
小さな家はペンダントトップです。
なんだか見ているとほのぼの・・・
こんな家に住みたいなぁ
神戸・北野
手作りの木のアトリエ
Atelier eau
2011年11月12日
2011年11月02日
六甲山ホテルロビーにて。
六甲ミーツ・アートの展示会場である
六甲山ホテルに寄ってみました。
空中をキャンバスに見立ての作品。
秋はいたる所でパブリックアートが展示してあって、
はっと足を止める事もしばしば。
楽しい季節です。

六甲ミーツ・アート芸術散歩
六甲山ホテルに寄ってみました。
空中をキャンバスに見立ての作品。
秋はいたる所でパブリックアートが展示してあって、
はっと足を止める事もしばしば。
楽しい季節です。

六甲ミーツ・アート芸術散歩
タグ :アート