Chadle<キリムのある生活> › 2014年01月
2014年01月29日
マイヤーレモン

三重産の無農薬のマイヤーレモンをいただいてから果汁がたっぷりで苦味も出ないので、すっかりレモンティーの虜に。
わが家のお客様には好みも聞かずに取りあえずはこのレモンティーをお出ししています。
知らずに飲んだ方々、きっと私がレモンティーを出すなんてとても珍しいと思われて飲まれたのでは。
2014年01月28日
生石神社



高砂市にある生石神社(おうしこ)です。
とっても古い神社で巨石「石乃宝殿」が御神体とする珍しい神社でもあります。
それに御神体に触れると言うパワースポットです。
巨石の周りはお堀になっていてまるで石に浮かんでいる様!上から眺めると巨石に木が生えていたり色んな角度から参詣する事ができます。
旅雑誌で見てから気になって行ってきました。
高砂市は岩山に囲まれた雰囲気のある町でした。地名も何やら謂れのありそうな地名だし、また調べてみたいと思います。
勿論、私もパワーを頂いてきました。
たまたま今日28日のちちんぷいぷいの再放送で生石神社が放映されるそうですよ。
2014年01月08日
2014
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末年始と穏やかに過ごし
今日は今年初めてのキリム教室でした。
私の教室が始まってから通って下さっている生徒さんは
今年で3年目となります。
生徒さんの作品を写真で見返してみると
それぞれの顔が思い出されて
出会えた事や一緒に学べた事をとても嬉しく感じます。
昨年は残念ながら企画していた
「ハハカラノオクリモノ」展を開催する事ができませんでした。
今年は初めて生徒さんの作品を含めた形で
3回目の「ハハカラノオクリモノ」展を企画しています。
キリムの持つ文化や歴史は長い時を経て
母から娘へ娘から孫娘へ受け継がれてきたものです。
私の活動は大きなものではありませんが
生徒さんだけでなく、このブログを見て下さっている全ての方々に
少しでもキリムの魅力をお伝えできればと思っています。
今年もよろしくお願いします。
年末年始と穏やかに過ごし
今日は今年初めてのキリム教室でした。
私の教室が始まってから通って下さっている生徒さんは
今年で3年目となります。
生徒さんの作品を写真で見返してみると
それぞれの顔が思い出されて
出会えた事や一緒に学べた事をとても嬉しく感じます。
昨年は残念ながら企画していた
「ハハカラノオクリモノ」展を開催する事ができませんでした。
今年は初めて生徒さんの作品を含めた形で
3回目の「ハハカラノオクリモノ」展を企画しています。
キリムの持つ文化や歴史は長い時を経て
母から娘へ娘から孫娘へ受け継がれてきたものです。
私の活動は大きなものではありませんが
生徒さんだけでなく、このブログを見て下さっている全ての方々に
少しでもキリムの魅力をお伝えできればと思っています。
Posted by 森下千穂 at
20:40