Chadle<キリムのある生活> › 2012年04月
2012年04月29日
寝室
寝室のキリムを替えました。
と、言ってもご紹介してないだけで
しょっちゅう替えていますが・・・
家族もよっぽど珍しいものでないと
替えても反応しなくなってきました(笑)
これも珍しいんですけどねぇ・・・

そして。
生徒さんがお庭からお花を持って来て下さいました。
この株、私の実家の庭にもありました。
なんだかとっても懐かしい気分になります。
今年のゴールデンウィークはこのお花と過ごします。

と、言ってもご紹介してないだけで
しょっちゅう替えていますが・・・
家族もよっぽど珍しいものでないと
替えても反応しなくなってきました(笑)
これも珍しいんですけどねぇ・・・
そして。
生徒さんがお庭からお花を持って来て下さいました。
この株、私の実家の庭にもありました。
なんだかとっても懐かしい気分になります。
今年のゴールデンウィークはこのお花と過ごします。
2012年04月24日
2012年04月23日
壁飾り
こうして見ると自分の好みがよくわかる。
壁飾りも最近は欲張って2枚並べて張っています。
コーディネートは語るより見る方が数倍わかるので
自宅に生徒さんがいらっしゃる時は毎回キリムを変える様にしています。
---------------------------------------------------------------
<自宅キリム講座>
以前は日程設定でご案内していましたが、
スケジュール過密の為、マンツーマンのフリー日程で
3回の講座を受講して頂く形でお受けしております。
★開始時刻 全ての日程13:30~15:00(約90分)
★講座内容 遊牧民の歴史や生活、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳しい講座内容、料金など
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年04月18日
ニヤニヤしちゃう会
16日、KCCで公開講座でした。

小さな小さな作品を作って頂きました。
最後に時間があったので
作品を並べて写真を撮りました。
それぞれのキリムを見ると皆さんの顔が思い浮かびます。
後で、参加頂いた方からメールを頂きました。
「家に帰ってキリムを見ながらニヤニヤしています」
私も初めて織ったキリムを見ると今でもニヤニヤしてしまいます。
自分が訳もわからないままドキドキしながら必死で織ったキリムを見ると
自分の事ながら「いじらしい」と言うか「かわいい」と言うか
初めて織ったキリムを見るとそんな思いが込み上げて顔が緩んでしまうのです。

小さな小さな作品を作って頂きました。
最後に時間があったので
作品を並べて写真を撮りました。
それぞれのキリムを見ると皆さんの顔が思い浮かびます。
後で、参加頂いた方からメールを頂きました。
「家に帰ってキリムを見ながらニヤニヤしています」
私も初めて織ったキリムを見ると今でもニヤニヤしてしまいます。
自分が訳もわからないままドキドキしながら必死で織ったキリムを見ると
自分の事ながら「いじらしい」と言うか「かわいい」と言うか
初めて織ったキリムを見るとそんな思いが込み上げて顔が緩んでしまうのです。
2012年04月14日
おしゃべり三昧
フリー講座の生徒さんが
お花を持って講座に来て下さいました。

講座前にお茶を入れている間の雑談が
30分経ち・・・60分経ち・・・
結局気がつけば90分が経過・・・
30分を過ぎた頃までは私も「講座を始めなきゃ」
と思いつつお話していたのですが
いつの間にかそんな事も忘れてしまっていました・・・
「先生、今日はただのお客さんみたいになってしまって
ごめんなさい」と仰いましたが、
女性2人だけでの時間、こんな日があってもいいな~と思います。
私だって、生徒さんからすごく刺激を受けています。
娘が翌朝、ベランダで咲いたムスカリを採ってきて
昨日頂いたお花と一緒に挿しました。
お花を持って講座に来て下さいました。
講座前にお茶を入れている間の雑談が
30分経ち・・・60分経ち・・・
結局気がつけば90分が経過・・・
30分を過ぎた頃までは私も「講座を始めなきゃ」
と思いつつお話していたのですが
いつの間にかそんな事も忘れてしまっていました・・・
「先生、今日はただのお客さんみたいになってしまって
ごめんなさい」と仰いましたが、
女性2人だけでの時間、こんな日があってもいいな~と思います。
私だって、生徒さんからすごく刺激を受けています。
娘が翌朝、ベランダで咲いたムスカリを採ってきて
昨日頂いたお花と一緒に挿しました。
2012年04月13日
チュアル
チュアルは運搬用の袋です。
このピースはその袋を開いたものです。
生活用品のひとつだったこのチュアル。
袋としての役目を果たせばそれでいいのなら
一色の糸で織ったって良かったはず・・・
こんなにも凝った織りにするにはやっぱり訳があるのです。
自宅講座では、そんなお話をゆっくりお話していきます。
それと、KCCの講座が始まりました。
あっと言う間の2時間で、気がついた時には
講座終了時間が過ぎてしまっていました。
うかっり者の講師ですが、皆さんと一緒に
キリムの時間を紡いでいければと思っています。
尚、5月開始の月1講座にまだ空きがあるそうなので
こちらにご興味のある方はKCCまでお問い合わせ下さい。
----------------------------------------------------------------
<自宅キリム講座>
以前は日程設定でご案内していましたが、
スケジュール過密の為、マンツーマンのフリー日程で
3回の講座を受講して頂く形でお受けしております。
★開始時刻 全ての日程13:30~15:00(約90分)
★講座内容 遊牧民の歴史や生活、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳しい講座内容、料金など
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年04月09日
2012年04月05日
2012年04月02日
ハハカラノオクリモノ展
DMが出来上がりました。
まだ先なのですが
5月17日(木)~5月20日(日)の4日間
神戸・住吉のギャラリー ラ・キキにて開催致します。
DMご希望の方は順次お送りさせて頂きます。
chadle.kilim@gmail.com
までご連絡下さい。
まだ先なのですが
5月17日(木)~5月20日(日)の4日間
神戸・住吉のギャラリー ラ・キキにて開催致します。
DMご希望の方は順次お送りさせて頂きます。
chadle.kilim@gmail.com
までご連絡下さい。
