Chadle<キリムのある生活> › 2012年01月
2012年01月30日
地味だけど。
私がキリムに魅かれるのは
例えばこんな縦糸。

縦糸なんて房の部分でしか見えないので
地味なんだけど、
この縦糸、紡いでない。
たてがみみたい。
たまに縦糸の房ではなく別の飾り房が付いている場合があるんだけど
これは飾り房でもない。
紡いでない縦糸、どうやって織り機に張ったのか・・・
解いて確かめてみたいけど、これを解くなんて馬鹿のやる事・・・
若干馬鹿なので、解きたい衝動に駆られるけど
横糸で描いた模様も素敵なんです。
とっても魅かれるキリム(ジジム)です。
例えばこんな縦糸。
縦糸なんて房の部分でしか見えないので
地味なんだけど、
この縦糸、紡いでない。
たてがみみたい。
たまに縦糸の房ではなく別の飾り房が付いている場合があるんだけど
これは飾り房でもない。
紡いでない縦糸、どうやって織り機に張ったのか・・・
解いて確かめてみたいけど、これを解くなんて馬鹿のやる事・・・
若干馬鹿なので、解きたい衝動に駆られるけど
横糸で描いた模様も素敵なんです。
とっても魅かれるキリム(ジジム)です。
タグ :キリム
2012年01月28日
寝室
すごく豪華なコーディネートに仕上がりました。
壁も床もカシミア100%見て、触るとわかるのですが
これもキリムがベースになっています。
特に壁の黄金色はサフランで後染めしたものです。
私は黄色が好きなので、サフラン色は大好物です。
2012年01月26日
栴檀(センダン)
冬の散歩は落ちている木の実集めをしながらが楽しい。
それしか採取できるものがないって事もあるけれど。

栴檀の木の下から娘はしばらく離れません。
白っぽい実をたくさん拾ってきました。
そう言えば、秋にも娘と木を撮りました。

この時は黄色の葉を沢山持って帰りましたっけ・・・
それしか採取できるものがないって事もあるけれど。
栴檀の木の下から娘はしばらく離れません。
白っぽい実をたくさん拾ってきました。
そう言えば、秋にも娘と木を撮りました。
この時は黄色の葉を沢山持って帰りましたっけ・・・
タグ :散歩
2012年01月25日
ハルトゥルー
ロングな玄関マット。
敷いてみてすぐにいらしたお客様が「ワォー!」と思わず声を上げられました。
上を歩いてみると再び「わぁ!すごいねこれ!」
歩いた人にしかわからないこの感覚・・・
ハルは絨毯、トゥルーは毛足の長い敷物の事を指します。
2012年01月23日
お守り
とっても古いものです。
ブルービーズはナザール、三角形はムスカと呼ばれるお守りです。
-----------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年01月21日
ざくろ~そして2ヶ月が経ちました~
タイトルそのまま、ざくろを干して2ヶ月です。
手で圧迫しただけでパキッといい音を立てて割れるくらいまで乾燥しました。
↑1カ月前はまだ弾力がある感じでした。
草木染をされている方に伺うと生で染める方が簡単だそう。(え~)
タグ :草木染
2012年01月20日
恒例。
まるで恒例行事かの様に1月のこの時期に毎年
インフルエンザか風邪でダウンする我家です。
皆様は大丈夫でしょうか・・・
バタバタと掃除は出来ないので
古いケーキケースの飾りを変えたりして、気分だけはチェンジ。

思い出のものや捨てれないもの。
インフルエンザか風邪でダウンする我家です。
皆様は大丈夫でしょうか・・・
バタバタと掃除は出来ないので
古いケーキケースの飾りを変えたりして、気分だけはチェンジ。
思い出のものや捨てれないもの。
タグ :インテリア
2012年01月16日
キリムカーテン
寝室のカーテンをスザニ(またいつかスザニの話もしますね)にしていたら
遮光カーテンくらいの遮光力があっていいのだけど
暗すぎると朝起きれないのでキリムカーテンに替えてみました。
写真は素敵に写せなかったんですが

これが、部屋を暗くすると
光の模様が浮かび上がるんです。

ね、素敵。
-----------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
遮光カーテンくらいの遮光力があっていいのだけど
暗すぎると朝起きれないのでキリムカーテンに替えてみました。
写真は素敵に写せなかったんですが
これが、部屋を暗くすると
光の模様が浮かび上がるんです。
ね、素敵。
-----------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年01月11日
2012年01月09日
キッチン
私のキリム魂はキッチンでも発揮されています。
と、言うか変わったアイテムをどう普段使いするかを
毎日考えるのが楽しいのです。

キッチンの調理台の収納扉に引っ掛けているのは
ラクダの鞄、ヘイベと言ったりヘーベと言ったり
サドルバックと言ったり双袋と言ったり色々なのですが
要は運搬用のバッグです。ラクダやロバに乗せる用の。
革とのコンビは珍しく、他にも色々と珍しいポイントがあるのですが
とにかく、これは我家ではお弁当袋やエコバック収納袋になっています。
たまに、娘がゴミ投入してるけどね(笑)
------------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
募集残2名
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
募集残3名
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
と、言うか変わったアイテムをどう普段使いするかを
毎日考えるのが楽しいのです。
キッチンの調理台の収納扉に引っ掛けているのは
ラクダの鞄、ヘイベと言ったりヘーベと言ったり
サドルバックと言ったり双袋と言ったり色々なのですが
要は運搬用のバッグです。ラクダやロバに乗せる用の。
革とのコンビは珍しく、他にも色々と珍しいポイントがあるのですが
とにかく、これは我家ではお弁当袋やエコバック収納袋になっています。
たまに、娘がゴミ投入してるけどね(笑)
------------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
募集残2名
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
募集残3名
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年01月08日
乙嫁語り
森薫さんのこの漫画。
どこの国と言う設定はないのですが
コーカサスの生活(遊牧含む)がとっても
イメージしやすい漫画です。
私が思うには服装なんかはトゥルクメンぽっく感じるのですが
トゥルクメンの装飾文化は今で言うフォークロアの
元になっていると思います。
民族の中に完成された美と言うものが古くから育っていたのだと思います。
お客様や生徒さんの中には
「これを読んでキリムや織物に興味を持った」
と伺う事もしばしば。
本屋さんにはもう並んでないと思いますが
手に入る方は是非読んでみて下さいね。
-------------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
募集残2名
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
募集残3名
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年01月04日
オリジナル修理
年が明けてもう4日!早いですね!
ファミリータイムも十分取ったし
正月気分を抜く為にも、まずはブログで初仕事とします。
まずは見てください、この修理↓

修理屋さんに出してこの状態で帰ってきたら
「おぉぉぉぉぉい!修理代は払いません!」となるんですが
これはオリジナル修理(笑)
つまり、このキリムを織った一族の誰かが修理したものです。
100年以上経っているであろうこのキリム、
使われた形跡はほぼ無いに等しいのですが
ここだけ、こんな事になっていました。
ひっかけて穴を開けたか、虫が喰ったか。
ほほえましい。
この大らかさ、魅力です。
そして、そのキリムが持つ歴史を大事に読み取って
敢えて修理部分を綺麗な修理で直さずに
残すと判断してくれる人の手に渡ったからこそ
この状態で日本に渡ってきたのです。
その事も尊いと感じるからこそ、余計にかわいく感じます。
2月から始めるキリム講座はこんなキリム鑑賞のツボみたいなお話も
盛り込んでいきます。
せっかくの自宅講座ですので
ショップやカルチャースクールでは話すに至らない話を
沢山入れていきますので
ご検討中の方はまずはお問い合わせ下さいね。
ミニマム1名と考えておりますので
1人でも参加されたい方がいらっしゃいましたら
講座は予定通り開きます。
神戸新聞文化センター(ミントKOBE・17階)での
カルチャースクールは4月からの予定です。(1クール3ヶ月講座)
こちらも決まり次第このブログでお知らせします。
--------------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
募集残2名
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
募集残3名
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
ファミリータイムも十分取ったし
正月気分を抜く為にも、まずはブログで初仕事とします。
まずは見てください、この修理↓
修理屋さんに出してこの状態で帰ってきたら
「おぉぉぉぉぉい!修理代は払いません!」となるんですが
これはオリジナル修理(笑)
つまり、このキリムを織った一族の誰かが修理したものです。
100年以上経っているであろうこのキリム、
使われた形跡はほぼ無いに等しいのですが
ここだけ、こんな事になっていました。
ひっかけて穴を開けたか、虫が喰ったか。
ほほえましい。
この大らかさ、魅力です。
そして、そのキリムが持つ歴史を大事に読み取って
敢えて修理部分を綺麗な修理で直さずに
残すと判断してくれる人の手に渡ったからこそ
この状態で日本に渡ってきたのです。
その事も尊いと感じるからこそ、余計にかわいく感じます。
2月から始めるキリム講座はこんなキリム鑑賞のツボみたいなお話も
盛り込んでいきます。
せっかくの自宅講座ですので
ショップやカルチャースクールでは話すに至らない話を
沢山入れていきますので
ご検討中の方はまずはお問い合わせ下さいね。
ミニマム1名と考えておりますので
1人でも参加されたい方がいらっしゃいましたら
講座は予定通り開きます。
神戸新聞文化センター(ミントKOBE・17階)での
カルチャースクールは4月からの予定です。(1クール3ヶ月講座)
こちらも決まり次第このブログでお知らせします。
--------------------------------------------------------------------
<キリム講座>
日程 一日では到底お話しきれないので3回講座です。
A日程・・・2012年2月2日(木)・2月16日(木)・3月1日(木)
募集残2名
B日程・・・2012年2月9日(木)・2月23日(木)・3月8日(木)
募集残3名
講座内容 遊牧民の生活や、そこから生まれたトルコキリムの魅力を
色々な角度からレクチャーします。
*場所は宝塚市です。この講座は自宅教室になりますので
キリムのコーディネートやインテリア活用術なども実際に見て
参考にして頂けます。
尚、自宅教室ですので女性限定講座です。
詳細はchadle.kilim@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
2012年01月01日
2012元旦

あけましておめでとうございます。
昨年も色々な方々に支えられ、気付きを頂き
自分のしたい事を形にしていく準備ができた一年でした。
自分でも不思議なくらい
一年中頭の中はキリムの事だらけ。
娘が夕食を食べている横でキリムを織っている事もしばしば・・・(ごめんね)
思い付くとすぐに取り掛からないと済まない私を
いつも「面白い人」(苦笑)と応援してくれる家族があるからこそ
ここまでこれたのだと思っています。
今年は新たな事に沢山挑戦しようと思っています。
そして、今年も
人間の営みが現在よりもっともっと
自然で
シンプルで
豊かな精神性を持った女性達によって
生み出され、そして受け継がれた
キリムの魅力を
ひとりでも多くの方に
お伝えしたい想いを大切に活動していきたいと思っています。
「キリムのある生活」をどうぞ今年も宜しくお願い致します。