Chadle<キリムのある生活> › 日々の生活
2020年11月11日
秋になり

コロナ、コロナと云っている間に
もう、クリスマスだ、年越しだと言う
季節になってしまいました。
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
最近、邦画をよく家で観ています。
一昨日は「十二人の死にたいこどもたち」2019
去年見逃したので初観
若い俳優さんたちだけで起承転結まで
飽きるかと思いましたが
どんどん話しが面白くなり
見応えがありました。
昨日は「東京タワー」2007
東京タワーは内容は知っていますから
流し見ですがキャストが豪華で
ついつい何度も見てしまうんですよね
キリムも触っていますよ
12月から糸も洗っていきます。
2020年01月08日
明けましておめでとうございます

2020年が始まりました。
インスタでは早々に
ご挨拶したのですが
ブログでも改めて。
本年も宜しくお願い致します。
過ごしやすいお正月でした。
のんびりとはいかないのですが
ワンちゃん孝行は出来たかも。

今年は
学びの年にしたいと思っています。
やってきた事ももう一度やってみて
今だから感じれる事を感じたいし
まだ、今からと言う事は
生徒さんと一緒に学びたい。
今年は私にとっては節目の年です。
書道の師に十代の節目の時に頂いた
「一芸十年」
〈十年やり続ければ何かまた
違うステージが見えてきますよ。〉
と言う言葉は書道では
成せませんでしたがキリムでは
達成出来そうです。
ありがとうございます。
今年も粛々とがんばります

2019年12月17日
2019年05月31日
2019年05月28日
2019年05月22日
薔薇公園



荒牧のバラ公園
ピークは過ぎた感じでしたが
まだ綺麗なものもありましたよ。
世界で改良された品種が集まっていますが
日本のバラはやはり和を感じる節があり
仏、英、独の品種は色だったり姿だったりが
お国を感じます。
それはそうと、
妙義龍、鶴龍に勝ちましたね~!
今場所は栃の心の応援に
めちゃくちゃ力が入ってますが
妙義龍が勝ったので
栃の心の優勝もまだ希望があります。
明日は怖くて見れないわぁ

2019年05月04日
2019年05月04日
2019年02月28日
ピンクの椿

固い蕾でしたが

綺麗に咲きました。
そして私も私のチョイスとしては
珍しいピンク地の紬

可愛すぎて・・・と思っていましたが
ローズピンクの帯にグレーの帯締めをすると
大人っぽくなりました。
2019年02月19日
2019年01月30日
2018年12月14日
2018年11月30日
2018年10月26日
2018年10月25日
フラワーセンターへ
日曜にフラワーセンターへ行きました。
秋はダリアと薔薇が見れます。
ワンコOKですのでセンター内は
ワンコいっぱいでした。

コスモスも花壇に沢山。




薔薇のいい香りが漂います。




そして、菊の盆栽。
この時期に来ると見れるのですが
いつもいつも見惚れます。


秋はダリアと薔薇が見れます。
ワンコOKですのでセンター内は
ワンコいっぱいでした。

コスモスも花壇に沢山。




薔薇のいい香りが漂います。




そして、菊の盆栽。
この時期に来ると見れるのですが
いつもいつも見惚れます。



2018年10月17日
ネペンテス
行き付けの近所の園芸屋さんに
久しぶりに寄りました。
夏に売れ残ったネペンテス。
家に持って帰ると
その容姿がハロウインの飾りと
うまくマッチ。
無気味(笑)

先月に頂いた三つ子サボテンちゃんも
元気です。
久しぶりに寄りました。
夏に売れ残ったネペンテス。
家に持って帰ると
その容姿がハロウインの飾りと
うまくマッチ。
無気味(笑)

先月に頂いた三つ子サボテンちゃんも
元気です。

2018年08月10日
2018年07月25日
富士山

休暇を利用して富士山を見てきました。
(決して登ろうなんて思いません、今のところ。)
避暑になるかと思いきや、
富士山周辺でもきっちり30度越えでした。
地元の方も
「こんな暑さは無いですよ~
7月で30度越えなんて!」と
話されてました。
さてさて、
メインの樹海と洞窟探検。
三時間、発見の連続でしたよ~
樹海に入ると
針葉樹と苔の青さで
暑いですが涼やかに感じました。
方向感覚は無くなりますので
ガイドさん必須です。

2018年07月19日
トートバッグ

生徒さんが作って下さいました。
頂いた日から重宝しています。
レッスンの時はリュックなので
財布やPiTaPa、水筒の出し入れが面倒でしたが
手元に欲しいものはこれに入れておけばOK
しかも軽いし。
ありがとう

もっと綺麗に撮れれば良かったのですが

そして今日のレッスンの写真は
撮り忘れ
